今年も「喜多方 酒づくり講座」が始まり、参加する事になりました。 2月末まで計7 日間 頑張って通います! (大丈夫か 自分。。。) 初日午前中は開講式。 午後からは各参加蔵に分かれ、実習が始まりました。 夕方からは再び・・・
6日に作った「納豆の塩辛」。 今日で熟成5日目。 こちらが今日段階。 4日目ぐらいから見た目的に“こなれてきた”感じになり、旨味と甘さもぐぐっと出てきました。 特に挽き割りが良い! 私的には1週間ぐらい寝かせたいかな。 ・・・
- カテゴリ│酒と酒肴と発酵食
- タグ│発酵食品│納豆の塩辛
- コメントはありません
「納豆の塩辛」。納豆は挽き割りと粒2タイプで。 今年は例年以上にいろんな発酵食品にトライしていこう♡ #納豆すてき #発酵食品だいすき #日本酒にばっちり #ねかせるからもっとおいしい 久美 早坂さん(@kuntama7・・・
- カテゴリ│日々のこと│酒なブログ
- タグ│宮城県古川農業試験場│日本酒│酒米│酒造好適米
- コメントはありません
本日はこちらへ。 酒米の話しを伺いにお邪魔しました(^^) いろいろ いろいろ…ご丁寧にご説明頂き 感謝です…(感涙) 後日 可能な所だけ レポUPしたいと思います(^^)
午前中 宮城県最古の造り蔵「鳳陽」醸造元 内ケ崎酒造さんにお邪魔させて頂きました。 朝8時到着。 蒸米作業から始まり 麹作業・洗米…と長時間お話しを聞かせて頂きました。 (メモがビッシリです) 後日 SAKE LO・・・