「食品発酵・醸造学」の授業 継続して週1回通っています。 “麹” “酢” に続き 今日は“味噌”。 味噌といえば……やはりこのお方! 宮城県産業技術総合センターの畑中先生の授業でした。 畑中先生も小泉先生の愛弟子だったの・・・
「六根舎」田原さんが先週末 オープンさせた「麹いずみや」さんに立ち寄りました。 泉区寺岡 藤崎マーケットのお向かいにあります。 ランチは2種。 散々迷った末に「卵ごはん」をチョイス。 今流行りのメレンゲタイプに醤油麹をか・・・
6日に作った「納豆の塩辛」。 今日で熟成5日目。 こちらが今日段階。 4日目ぐらいから見た目的に“こなれてきた”感じになり、旨味と甘さもぐぐっと出てきました。 特に挽き割りが良い! 私的には1週間ぐらい寝かせたいかな。 ・・・
- カテゴリ│酒と酒肴と発酵食
- タグ│発酵食品│納豆の塩辛
- コメントはありません
「納豆の塩辛」。納豆は挽き割りと粒2タイプで。 今年は例年以上にいろんな発酵食品にトライしていこう♡ #納豆すてき #発酵食品だいすき #日本酒にばっちり #ねかせるからもっとおいしい 久美 早坂さん(@kuntama7・・・
- カテゴリ│食なブログ
- タグ│小麦麹│日東醸造│発酵食品│足助仕込み 三河白たまり醤油
- コメントはありません
琥珀色の醤油「しろたまり醤油」のワークショップに参加しました。 東北では馴染みの薄い「しろたまり」。 私は恥ずかしながら、今回のワークショップで初めて知りましたが 一部では有名な存在で、熱烈なファンも多いのですね。 製造・・・